失業保険の受給期間延長について質問をお願いします。
1年と1ヶ月前に出産の為退職しました。
退職日はH21/2/20です。
その際に総務の方から
「次、働こうと思ったときに言ってください。その時に離職票を発行します。」
と言われました。
今日離職票が届き、就職活動をしようと思い調べてみると、
1年間の受給期間たるものがあり、延長の際には
「離職日の30日を経過した日の翌日から1カ月以内」
と申請の期間制限がありました。
1年ほど過ぎていました。
しかし手続きをするにも離職票は必要だったと思います。
総務の方が言っていた通りにすれば手続きはできないのではないのでしょうか?
その本人にお尋ねしたいのですが、退職されているようです。
今現在で受給期間延長はできないのでしょうか?
また、できない場合、総務の方が言っていたこと
はどういう意味だったのでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。
1年と1ヶ月前に出産の為退職しました。
退職日はH21/2/20です。
その際に総務の方から
「次、働こうと思ったときに言ってください。その時に離職票を発行します。」
と言われました。
今日離職票が届き、就職活動をしようと思い調べてみると、
1年間の受給期間たるものがあり、延長の際には
「離職日の30日を経過した日の翌日から1カ月以内」
と申請の期間制限がありました。
1年ほど過ぎていました。
しかし手続きをするにも離職票は必要だったと思います。
総務の方が言っていた通りにすれば手続きはできないのではないのでしょうか?
その本人にお尋ねしたいのですが、退職されているようです。
今現在で受給期間延長はできないのでしょうか?
また、できない場合、総務の方が言っていたこと
はどういう意味だったのでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。
〉「離職日の30日を経過した日の翌日から1カ月以内」
離職の理由が「出産のため」「妊娠のため」なら、その通りです。
〉総務の方が言っていたこと
〉はどういう意味だったのでしょうか?
再就職できる状態になるまでは受けられないからでしょ?
「出産の為」ということは、退職の時期は出産直前か出産後だったわけでしょうから、「しばらくたったら再就職するだろう」「受給期間延長を申請するつもりならそう言うだろう」と思われたんでしょうねえ。
離職から1年を過ぎているのなら、すでに受給期間が終わってますので今からではどうしようもありませんが。
離職の理由が「出産のため」「妊娠のため」なら、その通りです。
〉総務の方が言っていたこと
〉はどういう意味だったのでしょうか?
再就職できる状態になるまでは受けられないからでしょ?
「出産の為」ということは、退職の時期は出産直前か出産後だったわけでしょうから、「しばらくたったら再就職するだろう」「受給期間延長を申請するつもりならそう言うだろう」と思われたんでしょうねえ。
離職から1年を過ぎているのなら、すでに受給期間が終わってますので今からではどうしようもありませんが。
こんにちは、初めて質問します。失業保険と職探しと保育園についてです。
私は6ヶ月の娘がいる専業主婦です。地震により主人の収入が減りました。
今借金の返済もあり、マイナスになるかもしれないと秋ごろから職探しをしようかと考えています。約一年前に退職し妊娠5ヶ月だったので、ハローワークで失業保険受給の延長をしました。前の仕事では手取り20万くらいでした。
仙台市は待機児童も多く、激戦区だというのは知っていますが、お互い実家も遠く、預かってくれる人はいません。できれば長く失業保険を受け取りながら仕事を見つけたいです。でも託児所つきのところがいいので、ヤクルトを考えています。
お聞きしたいのは
1、仕事探しが先か保育園探しが先か?その場合、どう動くのか?
2、できるだけ長く受給しながら託児所つきの職場を探すには?ヤクルトに目星をつけていますが、いきなりではなくて他のも受けながら最終的にヤクルトに…その詳しい方法を教えてください。
預けず仕事を探すなら、一時預りとかですか?万が一運よく保育園に入れたとして、求職中だと2ヶ月でだされたりするようですし、長く受給できて2ヶ月とかですかね…ちなみに受給額はどれくらいなんでしょうか?長くてすみませんm(__)m
私は6ヶ月の娘がいる専業主婦です。地震により主人の収入が減りました。
今借金の返済もあり、マイナスになるかもしれないと秋ごろから職探しをしようかと考えています。約一年前に退職し妊娠5ヶ月だったので、ハローワークで失業保険受給の延長をしました。前の仕事では手取り20万くらいでした。
仙台市は待機児童も多く、激戦区だというのは知っていますが、お互い実家も遠く、預かってくれる人はいません。できれば長く失業保険を受け取りながら仕事を見つけたいです。でも託児所つきのところがいいので、ヤクルトを考えています。
お聞きしたいのは
1、仕事探しが先か保育園探しが先か?その場合、どう動くのか?
2、できるだけ長く受給しながら託児所つきの職場を探すには?ヤクルトに目星をつけていますが、いきなりではなくて他のも受けながら最終的にヤクルトに…その詳しい方法を教えてください。
預けず仕事を探すなら、一時預りとかですか?万が一運よく保育園に入れたとして、求職中だと2ヶ月でだされたりするようですし、長く受給できて2ヶ月とかですかね…ちなみに受給額はどれくらいなんでしょうか?長くてすみませんm(__)m
僕も仙台在住の被災者の1人です。
お互い大変だけど頑張ろう(>_<)
さて、質問に対する回答ですが
1について、市が認可する保育園に入園するには優先度があります。
収入や母子家庭、そして仕事をしているか否か。
仕事が決まっていると入園するのに非常に有利です。
2について、長く受給を希望されるならば、ヤクルトは受給期限が切れるギリギリまで保留にしましょう。
ヤクルトは主婦であればたいてい雇ってくれます。さらに時間等の融通はかなりききますが、給料が激安です。知り合いは受給手取りで7万前後でした。
私立の保育園に子供を預けたら手元には2、3万しか残りません。
知り合いの場合は3才の男の子がいましたが、何故か託児は利用できなかったようです。
ちなみに受給額には個人差がある事もあるので何とも言えません。
小さなお子様を抱え大変だと思います。どうか無理はなさらない程度に頑張って下さいね。
お互い大変だけど頑張ろう(>_<)
さて、質問に対する回答ですが
1について、市が認可する保育園に入園するには優先度があります。
収入や母子家庭、そして仕事をしているか否か。
仕事が決まっていると入園するのに非常に有利です。
2について、長く受給を希望されるならば、ヤクルトは受給期限が切れるギリギリまで保留にしましょう。
ヤクルトは主婦であればたいてい雇ってくれます。さらに時間等の融通はかなりききますが、給料が激安です。知り合いは受給手取りで7万前後でした。
私立の保育園に子供を預けたら手元には2、3万しか残りません。
知り合いの場合は3才の男の子がいましたが、何故か託児は利用できなかったようです。
ちなみに受給額には個人差がある事もあるので何とも言えません。
小さなお子様を抱え大変だと思います。どうか無理はなさらない程度に頑張って下さいね。
30日が認定日なのですが「契約社員」ということで就職先が決まりました。
研修ということで29・30日と職場に行かなくてはいけないのですが、この場合失業保険は支給されないのでしょうか?
契約期間は11/1~3/31までです。
まだ契約書の方には記入していません。
残45日到達予定日が「10月4日」となっています。
ハロワで貰った本などを読んでみたら、この場合は再就職手当ての方にも当てはまらないと思うのですが、何か手当てはもらえないのでしょうか?
研修ということで29・30日と職場に行かなくてはいけないのですが、この場合失業保険は支給されないのでしょうか?
契約期間は11/1~3/31までです。
まだ契約書の方には記入していません。
残45日到達予定日が「10月4日」となっています。
ハロワで貰った本などを読んでみたら、この場合は再就職手当ての方にも当てはまらないと思うのですが、何か手当てはもらえないのでしょうか?
明日30日が認定日なら、お昼休みにでも、ハローワークの給付課の方に電話をしてご質問の内容を説明してください。
面接や就職等と認定日が重なった場合は、失業認定日の変更ができます。
この場合は、採用証明書、面接証明書等、失業認定日当日の状態が分かる証明書が必要になります。
研修でも同様のことと思われますので、事前に電話で相談する方がいいでしょう。
ですから、研修の案内や当日の日付のレジュメがあれば、もって行ったほうがいいでしょう。
29日、30日の研修というのが良くわかりませんが、賃金はでるのでしょうか?
この2日分がどういう扱いになるか分かりませんが、少なくとも失業状態であった28日までの失業手当の受給はできます。
11月1日以降の契約期間中に一度行く必要があるかもしれませんので、あらかじめ会社の方には話しておいた方がいいと思いますよ。
面接や就職等と認定日が重なった場合は、失業認定日の変更ができます。
この場合は、採用証明書、面接証明書等、失業認定日当日の状態が分かる証明書が必要になります。
研修でも同様のことと思われますので、事前に電話で相談する方がいいでしょう。
ですから、研修の案内や当日の日付のレジュメがあれば、もって行ったほうがいいでしょう。
29日、30日の研修というのが良くわかりませんが、賃金はでるのでしょうか?
この2日分がどういう扱いになるか分かりませんが、少なくとも失業状態であった28日までの失業手当の受給はできます。
11月1日以降の契約期間中に一度行く必要があるかもしれませんので、あらかじめ会社の方には話しておいた方がいいと思いますよ。
2月出産予定。。私の場合どんな手当てがもらえますか??パートです。詳しい方教えてください!!
2009年の12月から旦那の扶養範囲内でパートをはじめました。
週に3回勤務で日額9370円くらいで月にすると平均11万くらいですが、子供の病気などで休んだりしたときは半分くらいになることもあります。
今年に入り妊娠が発覚し、出産予定日は2月2日です。
12月いっぱいまではパートを続けようと思っています。。。
雇用保険はちょうど1年くらいかけているとおもいます。
育休・産休をとるべきか、退職するべきか迷っています。3人目なので経済的にも大変になるので、少しでも多く手当てなどもらえるようにしたいのです。
育児休業給付金は2年以上保険をかけていないともらえないと職場の担当の人が言っていましたが、なんせ無知なものでよく意味がわかりませんでした。出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金などいろいろなものがありますが、
私のようなパートの場合、どんな手当てがもらえますか?退職して失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
また、産休・育休と退職、どちらが得ですか?
自分の職場に聞いても、よくわからないとあいまいな返事しかしてもらえないので当てになりません・・・
どなたか詳しい方わかりやすく教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2009年の12月から旦那の扶養範囲内でパートをはじめました。
週に3回勤務で日額9370円くらいで月にすると平均11万くらいですが、子供の病気などで休んだりしたときは半分くらいになることもあります。
今年に入り妊娠が発覚し、出産予定日は2月2日です。
12月いっぱいまではパートを続けようと思っています。。。
雇用保険はちょうど1年くらいかけているとおもいます。
育休・産休をとるべきか、退職するべきか迷っています。3人目なので経済的にも大変になるので、少しでも多く手当てなどもらえるようにしたいのです。
育児休業給付金は2年以上保険をかけていないともらえないと職場の担当の人が言っていましたが、なんせ無知なものでよく意味がわかりませんでした。出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金などいろいろなものがありますが、
私のようなパートの場合、どんな手当てがもらえますか?退職して失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
また、産休・育休と退職、どちらが得ですか?
自分の職場に聞いても、よくわからないとあいまいな返事しかしてもらえないので当てになりません・・・
どなたか詳しい方わかりやすく教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
子供を出産すれば、出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金、以外には子供手当が貰えます。
パートで旦那さんの扶養範囲でしたら上記以外の手当は貰えないと思います。
産休・育休か退職のどちらが得かは、産後にお子さんをどう育てるかを夫婦で話し合われてますか?
退職をして失業保険をもらう場合は、質問者様は該当しませんよ?失業保険に関することを検索すれば明らかですが、妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないときは、失業保険は貰えないとあります。妊娠・出産のために自己都合退職としても=再就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない「失業の状態」にあること。で、失業保険受給対象になります。産後に働く意欲があるかどうかにもよるでしょうしね?旦那さんとその辺話し合われているから退職も視野に入れてるのかなと?ハローワークに聞いたほうが詳しいことはわかりますよ。
パートで旦那さんの扶養範囲でしたら上記以外の手当は貰えないと思います。
産休・育休か退職のどちらが得かは、産後にお子さんをどう育てるかを夫婦で話し合われてますか?
退職をして失業保険をもらう場合は、質問者様は該当しませんよ?失業保険に関することを検索すれば明らかですが、妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないときは、失業保険は貰えないとあります。妊娠・出産のために自己都合退職としても=再就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない「失業の状態」にあること。で、失業保険受給対象になります。産後に働く意欲があるかどうかにもよるでしょうしね?旦那さんとその辺話し合われているから退職も視野に入れてるのかなと?ハローワークに聞いたほうが詳しいことはわかりますよ。
1ヶ月間(試用期間中)で仕事を辞めた場合、履歴書に記載する必要がありますか?
去年の8月から求職活動をして、(失業保険をもらいながら)、今年の3月に再就職いたしました。
しかし、とんでもないブラック会社(社員が手形の裏書、借入金の連帯保証・・・
かなりの悪質)で、4月で退職致しました。
また同じ失敗が無いよう慎重に求職活動をし、やっと昨日、1社内定を頂きました。
ここで心配なのは、履歴書には退職理由を、どう考えても前向きに記載すればいいのか分からず、ブラック会社の1ヶ月間は削除しました。(経歴偽証は悪いと思ったのですが、色々調べたら特に記載する必要は無いと判断しました。)
試用期間中につき、また給与明細には雇用保険は引かれて無かったので雇用保険は未加入だと思いますが・・・
新しい就職先にはおそらく、最終の雇用被保険者証&年金手帳&源泉徴収票等が必要と思いますが、何かまずいことはありますか?
雇用被保険者証は紛失したので、雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳、源泉徴収票は去年、確定申告に添付したので申告書の写し等を提出する予定です。
去年の8月から求職活動をして、(失業保険をもらいながら)、今年の3月に再就職いたしました。
しかし、とんでもないブラック会社(社員が手形の裏書、借入金の連帯保証・・・
かなりの悪質)で、4月で退職致しました。
また同じ失敗が無いよう慎重に求職活動をし、やっと昨日、1社内定を頂きました。
ここで心配なのは、履歴書には退職理由を、どう考えても前向きに記載すればいいのか分からず、ブラック会社の1ヶ月間は削除しました。(経歴偽証は悪いと思ったのですが、色々調べたら特に記載する必要は無いと判断しました。)
試用期間中につき、また給与明細には雇用保険は引かれて無かったので雇用保険は未加入だと思いますが・・・
新しい就職先にはおそらく、最終の雇用被保険者証&年金手帳&源泉徴収票等が必要と思いますが、何かまずいことはありますか?
雇用被保険者証は紛失したので、雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳、源泉徴収票は去年、確定申告に添付したので申告書の写し等を提出する予定です。
試用期間中の仕事の履歴は
書く必要はありません。
何でもかんでも書かないとならないと言うことはありません。
新しい就職先には雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳を渡すと良いでしょう。
源泉徴収票は去年の分は関係ありませんから提出する必要はありません。
今年の分を提出すれば良いのですし、
未提出でも翌年に自分で確定申告すれば、
あえて今年の分でも源泉徴収票を提出する必要はありません。
書く必要はありません。
何でもかんでも書かないとならないと言うことはありません。
新しい就職先には雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳を渡すと良いでしょう。
源泉徴収票は去年の分は関係ありませんから提出する必要はありません。
今年の分を提出すれば良いのですし、
未提出でも翌年に自分で確定申告すれば、
あえて今年の分でも源泉徴収票を提出する必要はありません。
関連する情報