再就職手当について
本日、失業保険の手続きをしてきました。
離職票が届くまでの間、派遣の登録(面接を兼ねて)に行きました。
そこから仕事の紹介の連絡が先ほど入りましたが、待期を過ぎてから検討する旨を伝えました。
再就職手当の条件のひとつに
「採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、
「面接、登録」のみでも該当するものでしょうか。
正社員登用のある会社です。
本日、失業保険の手続きをしてきました。
離職票が届くまでの間、派遣の登録(面接を兼ねて)に行きました。
そこから仕事の紹介の連絡が先ほど入りましたが、待期を過ぎてから検討する旨を伝えました。
再就職手当の条件のひとつに
「採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、
「面接、登録」のみでも該当するものでしょうか。
正社員登用のある会社です。
お疲れ様です。
OKですよ。
待機期間後に初めての面接ですよねっ。
その結果、入社が確定すれば
当然、再就職手当の資格はあります。
※面接、登録は採用内定にはなりません。
OKですよ。
待機期間後に初めての面接ですよねっ。
その結果、入社が確定すれば
当然、再就職手当の資格はあります。
※面接、登録は採用内定にはなりません。
2月末で退職したのですが、離職票などが未だに届きません。
勤めていたのは、誰でも知ってる大手スーパーです。
退職時には準備が出来ていないということで、後日郵送とのことでした。
2週間経っても音沙汰無いので問い合わせたら、『本部で処理してるから、店舗では分からない』と言われ、
本部に電話したら、たらいまわしの上『処理中です』の一点張り。
失業保険の申請にも行けず、本当に困っています。
元々は会社側の問題で辞めることになったのに自己都合にされそうになり、がんばって交渉して会社都合退職になったのに、
これでは1週間待機でも1ヶ月待機でも変わらなかったと思います。
追記するならば、12月15日で勤務時間が短縮されて社会保険を外れたのに、その証明書類も貰えていません。
国保に入れないので、医者にも行けない状態です。
どこかに相談できるものなんでしょうか?
それとも、いつ来るか分からない書類を黙って待ち続けるしかないんでしょうか?
勤めていたのは、誰でも知ってる大手スーパーです。
退職時には準備が出来ていないということで、後日郵送とのことでした。
2週間経っても音沙汰無いので問い合わせたら、『本部で処理してるから、店舗では分からない』と言われ、
本部に電話したら、たらいまわしの上『処理中です』の一点張り。
失業保険の申請にも行けず、本当に困っています。
元々は会社側の問題で辞めることになったのに自己都合にされそうになり、がんばって交渉して会社都合退職になったのに、
これでは1週間待機でも1ヶ月待機でも変わらなかったと思います。
追記するならば、12月15日で勤務時間が短縮されて社会保険を外れたのに、その証明書類も貰えていません。
国保に入れないので、医者にも行けない状態です。
どこかに相談できるものなんでしょうか?
それとも、いつ来るか分からない書類を黙って待ち続けるしかないんでしょうか?
ハローワークにはその件について相談されましたか?
もしまだ相談していないのなら、ハローワークに事情を説明してください。そうすると、担当官が会社に対し、電話などで問い合わせや催促を行ってくれます。
もしまだ相談していないのなら、ハローワークに事情を説明してください。そうすると、担当官が会社に対し、電話などで問い合わせや催促を行ってくれます。
お願いします!この度会社を退職することとなったんですが、(あち会社から6月末でで契約を切りますと言われました。)それで失業保険に関してなんですが、派遣社員期間が2013年9月~2014年4月、
?契約社員期間が2014年5月~2014年6月末までです。月20出勤8時間労働残業あり。ここからなんですが、自分に失業保険の受給資格はあるのでしょうか?色々調べたみたものの、保健期間?が半年以上等かいてありよくわかりません。バケーションの時から雇用保険は入っていたので、そうであれば派遣~契約の保健の期間だったりは引き継がれるのでしょうか?
的はずれな質問をしていれば申し訳ありません。
お力添えよろしくお願いします。
?契約社員期間が2014年5月~2014年6月末までです。月20出勤8時間労働残業あり。ここからなんですが、自分に失業保険の受給資格はあるのでしょうか?色々調べたみたものの、保健期間?が半年以上等かいてありよくわかりません。バケーションの時から雇用保険は入っていたので、そうであれば派遣~契約の保健の期間だったりは引き継がれるのでしょうか?
的はずれな質問をしていれば申し訳ありません。
お力添えよろしくお願いします。
半年は自分都合の場合やろう?
会社都合で解雇になる場合、勤務期間三ヶ月で貰えた筈。
あと、直ぐに受給できるし、受給額も自分都合より何割か高かったはず。
そこらへんも、会社から確認して、ちゃんと会社都合で発行してもらえるようにしたほうがよろしいかと。
一番はハロワに聞いたほうが早いですよ。
詳細を教えてもらえますし。
会社都合で解雇になる場合、勤務期間三ヶ月で貰えた筈。
あと、直ぐに受給できるし、受給額も自分都合より何割か高かったはず。
そこらへんも、会社から確認して、ちゃんと会社都合で発行してもらえるようにしたほうがよろしいかと。
一番はハロワに聞いたほうが早いですよ。
詳細を教えてもらえますし。
定年後の継続雇用について
11月で60歳になり定年を迎えます。継続雇用の提出方法と失業手当の受取について質問です。
先日、上司より「定年後はどうするのか。継続雇用は厳しい」という内容の話をされました。
私は働けるまではお世話になろうと思っていましたが「考え中です。やめた場合の有給のとり方は」という話をしました。
そうしたら、その日のうちに継続雇用希望届を渡され、
①就業規則により継続雇用を希望②雇用を希望しない(自己都合のかたち?)と書かれており、②に丸をつけられていた用紙を渡されました。
②に丸をつけられた状態だったので雇用継続はしないで自己都合で退職という意味だと思いました。
そこで質問いたします。
①に署名した場合・・希望したが会社都合により解雇扱い
②に署名した場合・・自己都合で退職、失業保険は通常とおり
②に丸がついた状態で渡されたことがすでに解雇なのではと思っているのですが、会社側とすれば自己都合ですませたいのだと思います。
生活に余裕がないので失業手当はきちんといただきたいです。
自己都合と会社都合(解雇)では手当期間が違うときいています。
このような場合、どのように対応すればよろしいのでしょうか。
説明下手で申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。
11月で60歳になり定年を迎えます。継続雇用の提出方法と失業手当の受取について質問です。
先日、上司より「定年後はどうするのか。継続雇用は厳しい」という内容の話をされました。
私は働けるまではお世話になろうと思っていましたが「考え中です。やめた場合の有給のとり方は」という話をしました。
そうしたら、その日のうちに継続雇用希望届を渡され、
①就業規則により継続雇用を希望②雇用を希望しない(自己都合のかたち?)と書かれており、②に丸をつけられていた用紙を渡されました。
②に丸をつけられた状態だったので雇用継続はしないで自己都合で退職という意味だと思いました。
そこで質問いたします。
①に署名した場合・・希望したが会社都合により解雇扱い
②に署名した場合・・自己都合で退職、失業保険は通常とおり
②に丸がついた状態で渡されたことがすでに解雇なのではと思っているのですが、会社側とすれば自己都合ですませたいのだと思います。
生活に余裕がないので失業手当はきちんといただきたいです。
自己都合と会社都合(解雇)では手当期間が違うときいています。
このような場合、どのように対応すればよろしいのでしょうか。
説明下手で申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。
定年退職で離職した場合は「正当な理由による離職」に該当しますので
7日間の待機期間の翌日から支給対象となります。
離職証明書の作成時に
A3の離職証明書の右側の離職理由の欄で
2 定年、労働契約満了等によるもの
(1)定年による離職(定年 歳)
を選択し括弧内には60と記入して貰ってください。
また下の方にある
具体的事情記載欄(事業主用)には
「定年退職」と記載して貰ってください。
この形を取れば失業保険の受給に関して不利になることはありません。
離職証明書の退職理由は必ず「定年退職」にしてもらってください。
7日間の待機期間の翌日から支給対象となります。
離職証明書の作成時に
A3の離職証明書の右側の離職理由の欄で
2 定年、労働契約満了等によるもの
(1)定年による離職(定年 歳)
を選択し括弧内には60と記入して貰ってください。
また下の方にある
具体的事情記載欄(事業主用)には
「定年退職」と記載して貰ってください。
この形を取れば失業保険の受給に関して不利になることはありません。
離職証明書の退職理由は必ず「定年退職」にしてもらってください。
関連する情報