会社都合で退職する場合の失業保険認定日に関する質問です。
自己都合での失業保険申請に関する認定日のスケジュールは詳しい具体例がありましたが、会社都合で退職する場合のスケジュール具体例を教えて頂きたく。
海外にいる友人の結婚式に参加したいので、いつ届け出をすれば良いのかを決めたいと思っていますので、宜しくお願いします。
自己都合での失業保険申請に関する認定日のスケジュールは詳しい具体例がありましたが、会社都合で退職する場合のスケジュール具体例を教えて頂きたく。
海外にいる友人の結婚式に参加したいので、いつ届け出をすれば良いのかを決めたいと思っていますので、宜しくお願いします。
認定日は基本28日毎です。祝祭日にぶち当たったり、年末年始、GW等の官公庁の連休がらみの近所は調整されます。指定することは出来ません。
認定日の他、認定日以外の日でもハローワークから紹介された求人や呼び出しには正当な理由がない限り応じなければいけません(応じないと不認定にもなり得ます)から、海外旅行は言っている間は求職活動は出来ませんから正当な理由にはなりません。友人の結婚式に出席するためこの間は海外にいる、くらいは言っておいてください。あんまり長期間でなく純粋に遊びに行くわけでなければまさか「行くな」とは言わないでしょう。
あるいは帰ってきてから手続きするとか。
隠すのが一番不味いです。
初回説明会は調整出来ます。指定するのは無理だと思います。
補足に。
初回説明会は申請者の曜日に関係なく行われると思いますから、いつとは言えないです。人数によっては何処かのホールを借りないとダメということになるのである程度日程くらいは決まっていると想像します。
求職活動実績回数との関係もあるので、認定日が先送りになることはないと思います。ああ、でもその次はきっと元の周期に戻すはずですから、前倒しも先送りも可能性はありますね。
いずれにしても、この日と指定することは出来ません。それを容認するとなんでもありになっちゃいます。
初回説明会も含めて管轄のハローワークに例えばと言うことで問い合わせてみてはいかがでしょう?
別に「極秘」ってこともないでしょうから。
ああ、聞くならばついでに会社都合を証明する書類の添付が必要かどうかも聞いてください。
通常は特定受給資格者に相当する理由での離職は離職票だけでは認定されません。せっかく日程を細かく詰めてもいざ行ってみたら書類が足りなくてダメでした、ではつまりません。
ハローワークのサイトでサイトマップの「失業された方へ」とかいうリンクを開くと国民健康保険や国民年金の保険料払込の減免・猶予の話とか雇用保険以外のことも書かれてます。読んでも間違うといけないので当該部署への問い合わせは必須ですが。
認定日の他、認定日以外の日でもハローワークから紹介された求人や呼び出しには正当な理由がない限り応じなければいけません(応じないと不認定にもなり得ます)から、海外旅行は言っている間は求職活動は出来ませんから正当な理由にはなりません。友人の結婚式に出席するためこの間は海外にいる、くらいは言っておいてください。あんまり長期間でなく純粋に遊びに行くわけでなければまさか「行くな」とは言わないでしょう。
あるいは帰ってきてから手続きするとか。
隠すのが一番不味いです。
初回説明会は調整出来ます。指定するのは無理だと思います。
補足に。
初回説明会は申請者の曜日に関係なく行われると思いますから、いつとは言えないです。人数によっては何処かのホールを借りないとダメということになるのである程度日程くらいは決まっていると想像します。
求職活動実績回数との関係もあるので、認定日が先送りになることはないと思います。ああ、でもその次はきっと元の周期に戻すはずですから、前倒しも先送りも可能性はありますね。
いずれにしても、この日と指定することは出来ません。それを容認するとなんでもありになっちゃいます。
初回説明会も含めて管轄のハローワークに例えばと言うことで問い合わせてみてはいかがでしょう?
別に「極秘」ってこともないでしょうから。
ああ、聞くならばついでに会社都合を証明する書類の添付が必要かどうかも聞いてください。
通常は特定受給資格者に相当する理由での離職は離職票だけでは認定されません。せっかく日程を細かく詰めてもいざ行ってみたら書類が足りなくてダメでした、ではつまりません。
ハローワークのサイトでサイトマップの「失業された方へ」とかいうリンクを開くと国民健康保険や国民年金の保険料払込の減免・猶予の話とか雇用保険以外のことも書かれてます。読んでも間違うといけないので当該部署への問い合わせは必須ですが。
失業保険について教えてください。
今日
受給者の説明会に行ってきました。
しかし
いまいち理解できませんでした。
失業保険をもらうのには
認定日に職安に行って
パソコンで職を探して
ハンコをもらう…
これを3回認定日にやれば
失業保険がもらえるんですか?
他の日は自分で職を探したいので
認定日以外は行かなくてもいいのですか?
教えてください。
今日
受給者の説明会に行ってきました。
しかし
いまいち理解できませんでした。
失業保険をもらうのには
認定日に職安に行って
パソコンで職を探して
ハンコをもらう…
これを3回認定日にやれば
失業保険がもらえるんですか?
他の日は自分で職を探したいので
認定日以外は行かなくてもいいのですか?
教えてください。
>これを3回認定日にやれば失業保険がもらえるんですか?
*認定日から次の認定日までの間に2回以上の求職活動が必要のはずですが
就職相談でも安定所のパソコンの検索閲覧でも求職活動になります
>他の日は自分で職を探したいので認定日以外は行かなくてもいいのですか
*最低2回はいかないと求職活動をした印がもらえませんから失業の認定がされませんよ
*認定日から次の認定日までの間に2回以上の求職活動が必要のはずですが
就職相談でも安定所のパソコンの検索閲覧でも求職活動になります
>他の日は自分で職を探したいので認定日以外は行かなくてもいいのですか
*最低2回はいかないと求職活動をした印がもらえませんから失業の認定がされませんよ
失業保険について。
現在支給を受けてる最中で
2月11日で支給日数が終わります。
ただ、最後の認定日が2月19日です。
この場合は2月11日までの分が支給されるのでしょうか?
現在支給を受けてる最中で
2月11日で支給日数が終わります。
ただ、最後の認定日が2月19日です。
この場合は2月11日までの分が支給されるのでしょうか?
そういうことになります。
2月11日までの支給合計が当初の支給予定日数になるはずです。(90日であれば90日に)
補足を受けて
基本的には認定日の前日までの求職活動が認められますので2月18日までの活動実績になります。
2月11日までの支給合計が当初の支給予定日数になるはずです。(90日であれば90日に)
補足を受けて
基本的には認定日の前日までの求職活動が認められますので2月18日までの活動実績になります。
10月に会社辞め実際3月から雇用保険(失業保険)もらう予定です。3月分はもらいました、妊娠発覚して今三ヶ月です。職安に届けたら何年か延ばしてくれるみたいですが又手続きとか面倒だから今もらっときたいのですが、うちの職安は厳しくて3回以上活動しないとだめなんです。妊娠中でもギリギリまでは働くことはできますよね?在宅でも働く意思とみなされますかね?
私も同じケースです。
今は、リストラや退職者が急増して
いるので、雇用保険の受給は全国共に厳し
くなっています。
改正されたと思います。
私も就職活動をしていましたが、妊婦を雇
ってくれる会社はありませんでした。
ハローワークの方も協力はしてくれましたが、
妊娠5ヶ月で残日数が26日で受給延長
の申告をしました。
とり合えずは、就職活動をして全てもらっ
た方がいいと思います。(求人情報閲覧のみでOK)
在宅でも、給料が入るのなら就職とみなされるので、
早期就職手当としてもらうより全額受給した方が多くもらえます。
今は、リストラや退職者が急増して
いるので、雇用保険の受給は全国共に厳し
くなっています。
改正されたと思います。
私も就職活動をしていましたが、妊婦を雇
ってくれる会社はありませんでした。
ハローワークの方も協力はしてくれましたが、
妊娠5ヶ月で残日数が26日で受給延長
の申告をしました。
とり合えずは、就職活動をして全てもらっ
た方がいいと思います。(求人情報閲覧のみでOK)
在宅でも、給料が入るのなら就職とみなされるので、
早期就職手当としてもらうより全額受給した方が多くもらえます。
失業保険について
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
給付制限期間が7月18日に満了となり、7月19日から受給開始ということでしょうか?
でしたら、実際手元にはいるのは、次回認定日(8月4日)の7日前後となります。
失業給付は、後払いといった感じになります。
失業認定期間経過後の失業認定日に失業の状態を確認され、その失業の状態にあった日に対して支給されます。
HWで必ずしも求職活動を行う必要はないのですが、ご自身でネットでの求職活動を行っているとのことですが、どの程度行っているのでしょうか?
ただ単に閲覧・検索しているだけでは、求職活動として認められません。
実際に応募・面接等を行わなければならず、次回認定日の8月4日までに、初回の説明会+2回の求職活動実績が必要となります。
HWでのPC検索は、各HWで求職活動実績として認めるHWと、認めないHWがありますので注意が必要です。
また、認定日当日の求職活動は、次回の認定期間となりますので、合わせて注意してください。
でしたら、実際手元にはいるのは、次回認定日(8月4日)の7日前後となります。
失業給付は、後払いといった感じになります。
失業認定期間経過後の失業認定日に失業の状態を確認され、その失業の状態にあった日に対して支給されます。
HWで必ずしも求職活動を行う必要はないのですが、ご自身でネットでの求職活動を行っているとのことですが、どの程度行っているのでしょうか?
ただ単に閲覧・検索しているだけでは、求職活動として認められません。
実際に応募・面接等を行わなければならず、次回認定日の8月4日までに、初回の説明会+2回の求職活動実績が必要となります。
HWでのPC検索は、各HWで求職活動実績として認めるHWと、認めないHWがありますので注意が必要です。
また、認定日当日の求職活動は、次回の認定期間となりますので、合わせて注意してください。
関連する情報